3世代がいることはいいことだと思う

2015年04月08日 04:27

私が仕事から帰宅するのが、
大体6時から7時位。

嫁さんが仕事から帰宅するのが7時過ぎです。

いつも子どもたちは祖母たちとご飯を先に食べています。
ほとんどが下の子がお腹が減って我慢できないので先に食べているのです。

私にとっては祖母たちが孫の面倒をみてくれるので
本当に助かっています。

ふと思うのは最近、核家族化がより鮮明になってきている昨今、
収入もあまり上がらず、支出ばかり増えて
生活のために共働きしたくてもできない家庭も多い。

仕事を定年しても子供、孫が遠方のため、
老後の楽しみも少なくなっている。

そんな問題も我が家ではWin-Winの関係ではないでしょうか?
まぁこれは私のワガママをきいてくれているだけかもしれません。

保育園が待機児童が多いっていうのも、
その核家族化がある意味問題?

これも生活のために働きにでる方が多いというのを助長してるのかもしれません。

私自身は小さい時から両親とも働いている姿を見てるので、
働くことは当たり前だと思っていました。

そして、家にはいつも祖母がいたので、
親の仕事もみつつ、ご飯は祖母っていう今のスタイルと同じような感じです。

これって私は結構理想的だって思っています。
子供は親との時間が少なくてどう思っているかわかんないですが、
祖母、祖父と一緒にいる時間が長いことは私はとても良いことだと思っています。

これから支出も増えてもっと厳しい時代が来ます。
なんとか仕事をする人も増えるでしょう。

親から無心するのではなく、
自分の仕事でなんとかする。

孫の面倒はみてもらうっていうのがいいのではないでしょうか

お問い合わせ先

明日もいい日になればいいな d05zfju6@yahoo.co.jp