子供の成長

2015年04月04日 21:24

今日は、子供のバドミントンの試合がありました。

最近少しずつですが、上達してきているのを本人が実感しているようで

入賞すると言って今日の日を迎えました。

 

親からすると、実力を把握しているつもりなので

おそらくですが、3位はムリだろうなぁ的な感じです。

準決勝に行く前に、おそらく今まで勝ったことのない相手と当たるのは

予想が簡単につくことで、それもあってムリだろうなぁと思っていたところもあります。

 

トーナメントの発表が今朝あって見たところ・・・

最初は、遠くから来ている知らない子

2回戦は、優勝候補筆頭の子で、今まであたったことのない相手

そこに勝てば、私の中では県内で2番めに強い子

その後決勝という感じ

 

一回戦目も、県外から来ている子だろうと予想ができたので

てことは、弱い子がわざわざ県外に遠征に来るわけないので

名前こそ知りませんでしたが、そこそこ強い子だろうと・・・

 

そして一回戦が始まりまして

スムーズとは行きませんが一セット目を危なげながらも取りまして

2セット目に入りました。

 

ここからが厳しかったですね。

点数的には、常にリードされている状態で

前後左右と振られまくって、うちの子はへろへろ状態

 

それでも食らいついて点数的には、1点とか2点リードを許しながらの試合展開

そこから最後にギリギリで追いついてジュースに持ち込みまして

ホントホームでチームの子達も応援してくれたから何とかとれたようなものの

あれがなく、3セット目まで行けばどうなっていたかわかりません。

 

何とか1試合目を勝ち抜いた後で2試合目

この試合は予想通り優勝候補の子でして

試合前の親の予想的には、21点マッチで10点くらいかなぁ??

15点取れれば上出来と思っていました。

 

試合が始まり、なぜかわかりませんがちょっとリードした状態で試合が展開しまして

今回もジュースまで行きましたが、1セット目を先取

2セット目は、話しにならないくらいガタガタで大差を付けられて取られてフルセットに

 

1試合目が結構動かされて厳しい感じだったのでスタミナ切れだろうなぁなんて思っていまして

3セット目は、動けないかなぁと思っていましたが

とりあえず、食いつく感じで5点差以内で追いかけていまして

ヤラレはしたものの、実質私が県内学年トップと思っていた子相手に

そこそこ、食らいつくことは出来るのかなぁという印象

 

ここから一年で、何とか追いつければ良いなぁって思った今日の試合でした。

お問い合わせ先

明日もいい日になればいいな d05zfju6@yahoo.co.jp